top of page
  • 執筆者の写真Admin

55、醍醐の桜



平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる程、有名な桜の名所の

醍醐寺さんへ奉納舞によせてもろたんは舞妓になってすぐの頃どした

どこもかしこも桜色一色で 咲いている花 散っている花 空の青い色…

今でも覚えているのんは、そんだけで何を舞うたんか、どのくらいの時間

いたんかは、とんと思い出されへんかったんどす

今年、何十年か振りに行ってみて金堂前の舞台が設えてある所に立って

みると、出たてで、慣れてへん おこぼでコケた事や、ようけの人達の

ざわめきで地方さんの姉さんのお三味線が聞こえにくうて

舞がズレてしもうた事などを鮮やかに思い出しました

舞うたんは たしか「京の四季」

その名の通り春から始まって 夏 秋 冬と京都の移り変わる四季を

表現した舞どす

着せて貰うた着物の色は淡い黄色で、帯は若草色やった 花かんざしは桜

次々と湧き出るみたいに思いだすんは、やっぱりこの場所に

来たしやろうなぁと感じました

醍醐寺さんは1100年以上も前の平安時代初期に創建されて

太閤秀吉さんのお花見でも有名なお寺

何百年も前から桜の花に人は魅せられ、ここに集うて来はったんやなぁと

いっとき10代の頃の自分に戻った1日どした

おおきに  ほな  また

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page