Japanese
JA
Japanese
JA
English
EN
Korean
KO
Chinese
ZH

京都烏丸五条観光案内所

  • TOP

  • サービス

    • 通訳スタッフ派遣
    • カメラマン派遣
  • 京都烏丸五条観光案内所について

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    Kyoto Karasuma Gojo Tourist Information Center

    • 全ての記事
    • 桜
    • 桜名所
    • 紅葉
    • イベント
    • おすすめコース
    • 京都ベスト10
    • 元舞妓紅子の「知っといやすか?」
    • スタッフ
    • アニメ
    • おすすめ店&情報
    • 観光
    • 体験
    • 食事
    • 宿泊
    • 祇園祭
    • 元舞妓紅子の「知っといやすか?」
    • イベント
    • スタッフ
    • 京都観光
    • おすすめ店&情報
    • アニメ
    検索
    마지막 이야기. 히키 이와이(引き祝い)
    • 2019年8月14日

    마지막 이야기. 히키 이와이(引き祝い)

    게이코(芸妓)나 마이코(舞妓)의 세계에서 은퇴를 맞이하며 하나마치(花街)를 떠날 때에는, 인사와 선물 등을 드리곤 해요. 이 모든 것들을 가리켜서「히키 이와이(引き祝い)」라고 불러요. 삼각형의 형태를 한 종이 위에「히키 이와이(引き祝い)」라는...
    閲覧数:69回
    引き祝い
    • 2019年8月4日

    引き祝い

    芸妓や舞妓を辞めて花街から出る時、ご挨拶やらお配りもんやらを しますねんけど、それらをまとめて引き祝いと言います 三角の形をした紙に「引き祝」と芸名、本名が書いてあるもんを お配りもんに付けて配るのんどす お配りもんは昔はお赤飯で、白蒸しと呼ばれる白いおこわやったら...
    閲覧数:1,668回
    61 비어 가든(ビアガーデン)
    • 2019年8月2日

    61 비어 가든(ビアガーデン)

    가부렌죠(歌舞練場)의 옥상에서는 여름기간 동안 「비어가든(ビアガーデン)」을 개최해요. ※가부렌죠(歌舞練場) 교토의 게이코(芸妓)・마이코(舞妓)가 노래, 전통무용, 악기 등을 연습하는 건물 교토(京都)에서 오래 전부터 있었던...
    閲覧数:45回
    60 유파(流派)의 유카타(浴衣)
    • 2019年7月31日

    60 유파(流派)의 유카타(浴衣)

    보통 마이코(舞妓)상이 연회석에서 유카타를 입는 일은 없지만, 여름에 행해지는 예능수련의 시간인「오케이코(お稽古)」의 시간에 한해서는 유카타를 입어요. 게이코상과 마이코상의 유카타는, 시중에서 판매되는 여러가지 색상이 표현된 유카타와는 달리...
    閲覧数:65回
    61、ビアガーデン
    • 2019年7月27日

    61、ビアガーデン

    歌舞練場の屋上で夏の間ビアガーデンをやってはりました 京都で古うからある中華料理屋さんがお店を出してはって 小さい舞台で、毎日、お当番で舞を舞いました 出番の時は浴衣で2,3曲わせてもらいました 出ぇーの無い時はお客さんと一緒にお相伴させてもらいに行きました...
    閲覧数:74回
    61. Beer Garden
    • 2019年7月27日

    61. Beer Garden

    When I was a Maiko (舞妓), a beer garden was held on the roof terrace of Kaburenjo (歌舞練場, Maiko theater) every summer. An old Chinese...
    閲覧数:24回
    60. Yukata, Summer Cotton Kimono
    • 2019年7月15日

    60. Yukata, Summer Cotton Kimono

    Maiko (舞妓) do not wear Yutaka (浴衣, summer Kimono made of cotton) at Ozashiki (お座敷, Parties with Maiko and Geiko. Work place for Maiko). ...
    閲覧数:41回
    60,流派の浴衣
    • 2019年7月13日

    60,流派の浴衣

    お座敷で浴衣を着る事はおへんのどすけど、夏のお稽古では 浴衣を着ます 芸舞妓さんの浴衣は一般の方が着てはる色がようけ入った柄もんとは 違うて紺と白の地味なんがほとんどなんどす 毎年5月終わりか6月頃になると舞や長唄、小唄、常磐津(ときわず)...
    閲覧数:103回
    59 마이코의 바구니 속
    • 2019年7月9日

    59 마이코의 바구니 속

    교토의 마이코(舞妓)상이 외출할 때 들고 이동하곤 하는 바구니 속에는 무엇이 들어있는 것일까? 라는 질문을 받은 적이 있었어요. 제가 마이코로 활동했을 때에는 부채와 ※텐텐, 연지, 기름종이, 거울, 여분의 타비(버선)을 바구니 안에 담곤...
    閲覧数:50回
    59. Inside the Kago (Straw) Bag
    • 2019年7月2日

    59. Inside the Kago (Straw) Bag

    When I was a Maiko (舞妓), sometimes I was asked what kind of items I carried in my Kago (かご, straw bag). The items I usually carried in my...
    閲覧数:68回
    59、かごの中
    • 2019年6月26日

    59、かごの中

    舞妓さんが外を歩いてはる時、持ってはるかごの中には 何を入れてはるの?  と言う質問がありました うちが入れてたんは、舞扇とてんてん、お紅、脂取り紙 鏡、替えの足袋 てんてん言うんは舞を舞う時に使う手拭いの事で綿ではのうて ちりめんみたいな生地で作られた舞用の物...
    閲覧数:128回
    58. Aijo, Reservation Letters
    • 2019年6月5日

    58. Aijo, Reservation Letters

    When we Maiko (舞妓) get calls from clients, it is referred to as "Aijo". For example, it goes like this: Hey, Beniko, you got an Aijo...
    閲覧数:65回
    58 아이죠-(逢い状)
    • 2019年6月4日

    58 아이죠-(逢い状)

    연회석으로부터 이름을 미리 정하여 부르는 일을「아이죠- (あいじょう)」라고 이야기했어요. 아이죠-(あいじょう)가 들어오면 「베니코상(紅子さん) ~ 아이죠(あいじょう)가 걸려있어」 「베니쨩(紅ちゃん)~ 아이죠(あいじょう)에요」라는 식으로...
    閲覧数:29回
    58、逢い状
    • 2019年6月3日

    58、逢い状

    お座敷から名差しで呼ばれる事を「あいじょう」と言いました 「紅子さんあいじょう かかってるぇ」 「紅ちゃんあいじょうどっせ」とか言われます あいじょう?どんな字ぃ書くんやろ?と姉さんに聞いてみたら 「逢う状 ラブレターみたいなもんぇ」との事...
    閲覧数:149回
    57 후키와타(ふきわた)
    • 2019年5月24日

    57 후키와타(ふきわた)

    「하루노 오도리(春のおどり)」도 모두 끝나고 잠시 한숨을 돌리는 5월 하나칸자시(花かんざし,꽃비녀)도 등나무와 붓꽃, 창포로 바뀌었어요. 보통, 마이코를 지망하는 소녀들은 학교를 졸업하고, 4월의 마이코 무용공연의 시즌에...
    閲覧数:74回
    57.Fukiwata, Padded Hem of Kimono
    • 2019年5月24日

    57.Fukiwata, Padded Hem of Kimono

    It's May. All Maiko (舞妓) must have been feeling relieved by now after the completion of the busy season of sring dance performance. Their...
    閲覧数:51回
    57、ふきわた
    • 2019年5月22日

    57、ふきわた

    春のおどりも終わってほっと一息つく5月 花かんざしも藤やあやめ、菖蒲と変わります 学校を卒業しはって4月のおどりの間、見習いさんをして5月の この時期お店だしと云うのんが多いので、毎日どこかで 「お目出とうさんどす」「よろしゅうおたの申します」...
    閲覧数:148回
    56. Ashiarai, Excursion with Colleagues
    • 2019年5月5日

    56. Ashiarai, Excursion with Colleagues

    Ashiarai (足洗い) is an overnight excursion trip for Maiko (舞妓) after the completion of spring dance performance each year. The destination...
    閲覧数:45回
    56 발씻기(足あらい)
    • 2019年5月2日

    56 발씻기(足あらい)

    「아시아라이(足あらい,발씻기)」라는 것은, 하루노오도리(春のおどり)가 끝난 후, 모두가 가는 1박 여행에서 그 동안의 노고를 위로하는 위로회와 같은 것이에요. 제가 마이코시절이었을 때, 처음으로 간「아시아라이(足あらい,발씻기)」의 장소로는...
    閲覧数:21回
    56,足あらい
    • 2019年5月2日

    56,足あらい

    足あらい言うんは春のおどりの後、みんなで行く一泊旅行で慰労会の様なもんどす 初めての足あらいで連れてもろたんは三重県の賢島どした 伊勢志摩サミットで有名になったとこどす 見た所、寄った所はええかげんなもんでさっぱり覚えてぇしまへんけど...
    閲覧数:151回
    1
    23

    Kyoto Karasuma Gojo Tourist Information Center ( Kimono Yumeyakata )

    京都烏丸五条観光案内所

    〒600-8103 京都府京都市下京区塩竈町353

    353, Shiogamacho, Shimogyo-Ku, Kyoto City
    TEL:075-353-6665(country code+81)

    Email:info@yumeyakata.com
    Daily from 9:00 to 17:00

    • Facebook - kyoto guide
    • Instagram - kyoto guide
    • トリップアドバイザー - kyoto guide

    Copyright © 2002-2019Yumeyakata. all rights reserved. 無断での写真の転載・使用は固くお断り致します。